不器用すぎる私でもこれなら抱っこひもが使えた‼️
↓今回オススメする商品です🍀
こんにちは👋😃
現在1歳9ヶ月の息子の育児に奮闘している
アラフォー主婦です🍀
また現在妊娠しており今年の12月に出産予定です😃
突然ですが皆さん、抱っこひもって
いつまで使いましたか?
またいつまで使うと思いますか?
人によっては新生児の間だけだったり
腰が座ればおんぶオンリーだったり
使用頻度、用途、時間もお子さんによって
さまざまだと思われます。
が、多くの場合は靴が履けて歩けるように
なると同時に卒業していく方が大半かな?と
思われます。
初めのうちは、歩けてもすぐに抱っこを求めたりもしますが
お子さんも歩けるようになると自由に動けて
嬉しい🎵😍🎵って思いが強いですから
抱っこ~とねだる日もあっという間…
と、簡単にいくわけもなく(笑)
例えば、イヤイヤ期で急に歩かなくなり
抱っこを要求したりとか
兄弟、兄妹、姉弟?が増えて赤ちゃん帰りして歩かなくなるとか
普通に抱っこすればいいと思われがちですが
10キロは軽く越えて、以外と大人の男の人でも「重い…」と言うほどで(笑)
それが、イヤイヤ期や暴れて泣く子だと
手で抱っこじゃあ中々難しいんですよ😅
我が子は、まだ本格的なイヤイヤ期では
ありませんが
「自由に歩きたい‼️、走りたい‼️」の一心で
手を全く繋がず、走り回ってしまいます…💧
ハーネス付きのリュックも活用していますが
これは、動きは止められたり制限はできますが
自由に動けない反動で、その場から動かなく
なり困ってしまうんですよね😅
ですが、このリュックのおかげでお店の外や
道路に飛び出す心配が無くなったので
やんちゃなお子さんには是非とも使って
ママやパパの負担を軽減させてほしいと思っています❗
私、初めてこれを発見したときに
開発した方は神様だと思いましたもん(笑)
話しを巻き戻しまして…
現在1歳9ヶ月になる息子も(体重11キロ)
抱っこひもが未だに手放せません‼️
これがないと公園の帰りやお店の帰りに
息子を連れ戻せないからです…💧
(急に力を抜いたり、魚みたいに暴れたりするので)
ちなみにショッピングカートやベビーカーは全く受け付けません😭
(まぁ、動けなくなるから嫌よね😅)
今でこそ抱っこひも命ですが
自分にあった抱っこひもを探すまで
息子が新生児の時~3ヶ月近くかかりました😅
何故なら私が普通の人の何倍も不器用で
複数購入した抱っこひもが扱えなかったからです…
ここで他のメーカーの抱っこひもの感想と
言うか、デメリットを書くのは避けます。
本当に個人によって使いやすさは変わりますし
私が扱いづらかった複数のメーカーは
どれも一流の素晴らしい物で。
抱っこひもこそは使いづらさがありましたが
他にプロデュース、製品化している商品は
私も愛用させて頂いているので
他の抱っこひもと比較ではなくて
私が唯一使えた抱っこひもの素晴らしさを
伝えたいなと思ってます🎵
私がずっとずっと、壊れてもリピートして
買いたい抱っこひもは
「ベビージョルン」のメーカーの抱っこひもシリーズです😃
↑大きく分けて現在三種類、色柄も豊富に
展開されてます🎵
今流行りのくすみ系の色合いなのもgood☺️
私が他の抱っこひもで大変だなと思ったのが
前向きにリュックを背負った感じで
その中に赤ちゃんを入れて、背中のバックル
を留める形なのですが
慣れれば、バックルも留めやすいはずですが
赤ちゃんを入れて、留めるという
後ろで操作しなければいけないのが
私には何度も練習しても難しく、
「あぁ、私は抱っこひもすら満足にできないのか…💧」と
当時、母乳も出なくて落ち込んでいたので
立ち直れないほど凹んでしまいました。
私がベビージョルンの抱っこひもを知った
きっかけは、あるYouTuberさんが
この抱っこひもで寝かしつけしても
そのままおろすこともできるし、ボタンを
カチカチはめ込むだけで装着できます~😆
と動画で説明してあったのを見て
藁をもすがる思いで購入。
数回、練習しましたが他の抱っこひもと違い
①背中のバックルもない
②左右あわせて六ヶ所(つまり右、左3つずつ)
③(私の見た感じですが)足がカエルみたいに
ひらいてないので、新生児の柔らかい足にも
優しい。
本当に、この抱っこひものおかげで
新生児の検診も、ちょっとしたお散歩も
買い物も出来るようになり
大げさかもしれませんが、外に積極的に
出掛けられるようになって
ちょっと産後うつ気味だったのが、外の空気を息子と吸ったり浴びたりすることで
緩和されました❗
12月に産まれてくる赤ちゃんの為に
もう一台購入予定です🍀
これから出産を迎える方
私と同じように不器用な方
新生児の時から抱っこひもを縦向きに活用したい方(大体は新生児の時の抱っこひもは横向きなんですが、私は怖くて&息子が嫌がって無理でした…💧)
とにかく、複雑&面倒な操作なしに装着したい方にオススメです😃
後、欠点と言うか私は結局このメーカー一筋で他の抱っこひもと比較してないので
分かりませんが、口コミを見ると
成長するに連れて肩の負担が大きいと書かれていました。
確かに、長時間着けていると痛いです(笑)
でも、それは大なり小なりどのメーカーの抱っこひもにも言えることだと思います。
ただ、こういう口コミも結構見受けられたので書き記しました。
抱っこひもも安い買い物ではありませんので
私はベビージョルンをオススメしますが
他のメーカーのメリット、デメリットも
比較して自分にも赤ちゃんにも優しい
ベビーライフを送ってくださいね😃
リンクを貼っておきますので参考までに✨
↓
2点セット特別価格 正規販売店 2年保証ベビービョルン 抱っこ紐 ワン カイ エアー メッシュ One KAI Air + ティージングスタイ セット【送料無料※】 ベビービョルン キャリア
今日の息子~😆↓
↑車大好き息子です❤️
1歳9ヶ月、テレビよりも大切なこと。絵本にもっと触れさせればよかったな。
こんにちは👋😃
いきなりですが、質問です🍀
もし、もしですよ❓
少しでも過去に戻れるとしたらいつ、何を
やり直したいですか?
もし、自分が独身だったらこのままの頭脳🧠
を持って(大したIQではないですが(笑))
小さい頃からやり直したいなと思いますが💦
(某超有名アニメの薬を飲まされて体だけ小さくなる見た目は子供、頭脳🧠は大人みたいな)
今なら迷わず息子が産まれた時に戻してほしいと言うと思います🍀
新生児の時はただ二人きりが怖くて
早く、1日でも早く大きくなってとしか思わず義務的なお世話しかしてなかったです…💧
半年過ぎ、首が座り補助ありで座れるようになると、遊び方も変わってきます。
ただ鳴らす、叩くだけの玩具ではなく
絵本と言う新しい知的創造も育まれるジャンルも新しく加わってきます。
もっと早く読み聞かせする方もいらっしゃりますが、あまりにも反応が見られなく
興味を持ってないように勝手に感じてしまった為に止めてしまいました…
今、思うと耳だけは聞いているのだから
読み聞かせを続ければよかったなと反省してます😢
本格的に息子自身が絵本に興味を持ち出したのは一歳頃。
興味と言う文字通りにただ噛んだり舐めたり…読み進めたくても自分でページをめくりたがるので最後まで読めず…💧
1歳9ヶ月の現在、やっと「読む」と言う事が分かり舐めたり噛んだりはなくなりました。
ですが、絵本に触れさせていなかったのが駄目だったのか、子供の特性なのか
まだ数えるほどしか喋れず、ここ1ヶ月は
新しい言葉は出ていません。
少しでもグズってしまうとテレビに頼ってしまったのも原因だとも思いますが…💧
一歳~一歳半までにもっと言葉に触れさせてあげていたら違ったかな?と思うと
後悔してもしきれません‼️
色々書店でも、人気の絵本とか何冊か購入は
しましたが、我が息子に関しては全く駄目で
常識は常識じゃなくて、人気と言うのも
ほとんどの不特定多数であって少数派もいるわけで。
息子は少数派の方なのかと…😅
もう今は息子に言葉を覚えてほしいとか抜きにして
興味を持ってくれた今、改めて絵本に触れさせてあげたい、テレビばかりじゃない
紙の温もり、温かみ、声で広がる想像の世界を息子と一緒に楽しみたいなと。
色々見て、これがいいなと思いました🍀↓
「赤ちゃんしかけ絵本」になります🍀
息子は赤ちゃんではなく幼児ですが(笑)
2歳まで楽しめるとありましたし
年齢も目安を知る為としては大切だと思います。
私も月齢でオモチャや本を選ぶので。
でも。
1番は子供が興味を持った年齢がその子には
相応しい時期だと思っているので
2歳までだからうちの子は過ぎてしまったから駄目とか
あと数ヶ月もないから勿体ないではないと
思います☺️
月齢に合わせてもその子が全く見向きもしないよりも、
あ、興味あるんだな、絵本好きなんだなって
時に触れさせた方がお子さんが記憶にも残りやすいと思います☺️
過去には戻れないし、テレビばかり見せてしまった事実は変えられませんが
今でも私は十分に間に合うと思います🍀
大切なのはお子さんが興味を持ったりした時や、噛んでも投げても絵本を離そうとしなかった時、
お母さん、お父さん、保護者の方が成長の為とか〰️の考えではなく純粋にお子さんと絵本を楽しみたいと思った時だと思います☺️
書店では人気とか売れてるとか有名な絵本も
たくさんありますが
まだ触れたことない、読んだことない、見たことがない新しい絵本も新鮮だなと重い
紹介も兼ねてブログを書いています🎵
しかけ絵本なので、飽きやすいお子さんも
最後まで楽しめると思います☺️
興味がありましたら、リンクを貼っておきますので実際に見て
楽しそうだな、お子さんと読んでみたいなと
思いましたら一緒に読んであげてくださいね😉
憶えてはいなくても、記憶の片隅には残っているはずです。
ここまで読んで頂きありがとうございました🍀
最近の息子〰️🎵↓
↑日に日にイタズラ…いえ、できることが増えて気が付いたらトイレに座っていました(笑)
1歳9ヶ月、ファーストシューズのオススメと手を繋がないやんちゃ息子の対策グッズ
こんにちは👋😃
息子氏、現在1歳9ヶ月。
思い起こせば、産まれた瞬間から看護師さんに放尿をし
私と主人の初対面&記念写真撮影は常に
めんどくさそうに欠伸をしているマイペース
赤ちゃんだった。
寝返り、お座り、ハイハイ、タッチ、歩行も
ゆ〰️っくりで、特にハイハイ、タッチは
先生が「もしかしたら、普通の子よりゆっくりな成長かもしれない、一歳半過ぎても変わらないならまた受診してね」
と言われた時は帰ってきて、何でうちの息子は、毎回成長について心配しながら日々を
送らねばならんのだと、よく泣いてました😅
泣いている私を見て急にタッチをし始めたときは、びっくりしたのと何だろう…
本当はハイハイもタッチも出来るけど面倒だなぁ…でも母ちゃん泣いてるし、そろそろ
やっとくか❗
みたいな顔をしていたので振り回されてるなと…💧(実際タッチした時はどや顔😏✨してました(笑))
それから、靴を履くのは手こずりましたが
あ、ファーストシューズはこういうのがオススメ🌼🌼
↑最初は靴下の園長みたいに履けるタイプか
↓マジックテープタイプの軽くて柔らかいタイプがオススメです‼️
赤ちゃんが靴下以外の物を履いて歩くのは
おそらく大人で言うスケート靴やスキー靴
みたいな物だと思っているので
慣れてしまえば、デザイン重視でも構いませんが、最初だけは
①靴下みたいなタイプか
②軽くて履くときにガバッと空くマジックテープタイプ
にしてください😉
…わたしは、最初重いヒモシューズとスリッポンタイプを買って大失敗したので😱
無駄にならないように参考にしていただければ🎵
そして、靴もクリアして私が今も戦っている息子氏との手繋ぎ問題‼️
いや、繋がなくても傍にいてくれれば構いませんが、店の外に飛び出す、公園に行っても
道路に飛び出す、危なくないところを歩かせても、行ったり戻ったりで全く進まず…
保育園では、何とか言うことを聞く頻度が
上がりましたが、家ではま〰️ったく駄目なので
↑音が鳴る靴で息子が脱走した方向を探り
↑私も最初のイメージは犬じゃあないんだから…ハーネスなんて…と思っていましたが
息子と数ヶ月外出を共にして、周りの目よりも安全第一‼️
やっぱり、チョロチョロしちゃう子が多いのか、これ以外にも可愛いデザインがいっぱいだったので違和感はないかなと思います🌼
根本的な解決になってないかもしれませんが
大事なのは息子も私もストレスをためないこと
息子は走るときに、一番いい笑顔をして楽しそうにしています🎵
私はその笑顔を見ている時が一番幸せを感じます😆🍀
とりあえずは
①音が鳴る靴で走った方向を探る
(最悪、リュックを嫌がった時等)
②ハーネス付きのリュックでなるべく自由に歩かせつつ危なくなったらハーネスで誘導する。
という方向で落ち着きました。
2歳過ぎて、話しのレスポンスが出来て
理解し始めてから、また改めて手繋ぎの練習をストレスにならない程度に始めていきたいと思います🌼
(息子氏、寂しいときや一緒に遊んでほしいときは手を繋いでくれるので感覚過敏ではないはずなので、そういう面があるので
ゆっくり慣らしていこうと思いました🤗)
私みたいにお子さんがやんちゃで元気いっぱいで同じお悩みを抱えていらっしゃる方が
いましたらお試しくださいね🍀
あ、チャイルドシート抜け出しに困っていたら、これで解決できますよ🎵↓
チャイルドシート 抜け出し防止ベルト ハーネスクリップ チャイルドシート用クリップ 車 安全 ドライブ 子供 ベビー
長々お読み頂きありがとうございました🍀
↓敬老の日、毎年送っている人も送らない人にも、長生きと感謝の気持ちを込めて
このやろ〰️と思っていてもいなくなれば寂しいものですよ😁
敬老の日 プレゼント ギフト 花 プリザーブドフラワー 和風 アレンジメント バラ 和菓子 送料無料 敬老の日プレゼント 孫 スイーツ お菓子 【静岡 AA】
今日の息子〰️🎵
↑電化製品に興味津々でした❤️
(店内で大人しくしてるときはリュックを外してます🌼)
義理のご両親のプレゼント選び、今年の敬老の日はどうしよう?
こんにちは👋😃
結婚してもうすぐ三年。
義理のご家族は主人の兄弟と住んでいるので
大人四人いるのですが…
最初に張り切って義理のご両親、ご兄弟の
誕生日プレゼント、母の日、父の日、お中元
お歳暮、訪問する際は何か手土産を持っていくので、正直レパートリーが現時点で少なくなってきました…💧
私は、カタログギフトを毎年渡して選べば
その中の物、限定にはなりますが相手が今欲しているものを渡せるので、そうしたいのですが
主人が、それじゃあ気持ちがこもってないから駄目だよ、例え相手が好まない物だとしても気持ちが大事なんだから、と。
う〰️ん😅
言ってることはよく分かりますが…
有名なネットショッピングだと利用しているから値段分かるし…田舎だからどこで買ったかもばれてしまうんですよね😢
手作りする力量もないしなぁと検索していたら…↓
↑
こちらのオンラインショッピングを見つけました❗
↓手作りマスクってやっぱりおしゃれ感ある❤️
↓猫好きな方なら絶対喜ぶ🎵
↓可愛いエコバッグも売ってます🎵
↓こういう気持ちだけのギフト欲しかった🎵
↓コロナで帰省してない方には是非❗
↑
ざっと見ただけでも、全部がおしゃれでこの中の何をもらっても嬉しいなと思いました❗
ちょっとした贈り物をしたいときのプチギフトって何がいいんだろう?って悩んだときは勿論何を選んだら良いか悩んでいる人に、
(私みたいに新婚の時に張り切ってプレゼントしてしまい取り返しがつかない人にも(笑))
オススメのプレゼントがたくさんあります🌼
食品からお花、生活雑貨、今流行りの品など、バイヤーさんがオススメしている物がめちゃくちゃセンス良くて可愛い❤️
手頃なお値段も魅力の一つですが、一つ一つ手作業で丁寧なラッピングがここの一番の売りで、やっぱり男女問わず見た目が華やかだったり可愛いとそれだけで嬉しいの気持ちがいっぱいになりますよね🎵
プレゼントをもらって嬉しいのはもちろん、実用性もしっかりとしているので使ってもうれしい、ラッピングが凝っているので開ける楽しみもあります…開けるのもったいない位素敵で飾っておきたいくらい✨
36年続いているって言うのも、それだけ信頼と実績、ファンやリピーターが多い証拠👣👣🔍だなと。
このサイトを見つけた時に私の勝手なイメージですが「オーガニック」で「ナチュラル」
「ハイセンス」「自然の温もり」と言うワードが
出てきて
大きなショッピングセンターやカタログギフトもいいですが、こういう素材や温もりを大事にしているお店って受けとる側にも暖かみが伝わると思っています☺️
もうすぐ敬老の日もありますし、いつもお世話になっている人にちょっとした気持ちを伝えるためだったり、マンネリ化してしまいがちな誕生日プレゼント、何か大切な記念日になど。
現金もプレゼントされれば嬉しいですが(笑)
そこに気持ちをのせるつもりで、興味のある方は一度覗いてみてください☺️
↓ちなみに食品も扱っているので、食い気な方にもピッタリです(笑)

長々お読み頂きましてありがとうございました🍀

妊娠七ヶ月性別判明&1歳9ヶ月の息子の現状
こんにちは👋😃
お腹も大きくなり、体重も五キロ増えました…💧
息子の時は元々ぽっちゃりだったので体重を
増やすことなく(←誰か褒めて〰️(笑))
出産しましたが、退院してから、すぐに息子との朝早くから夜遅くまでふにゃふにゃなか弱い息子との二人きり生活で、産後うつ❓に
なってしまい、食欲も落ち誰が見ても
標準体型になり、妊娠するまでずっとキープしていました✨
そして妊娠し、週数を重ねていくにつれ
食事量は変わらないのに増え続ける体重
なのに貧血〰️と言う。
アラフォーなので、出産した後の体型管理が
今から憂鬱です…💧
性別もこの間確定し、女の子だと言うことが
分かりました。
また、息子とは違った子育てを経験できる喜びと、厳選したり、整理してはいるのですが
増え続けるオモチャ達。
女の子だから、ある程度したら遊ぶ物も
恐らく息子とは違うだろうしなぁ…と
考えながらネットサーフィンしていたら…
↓
これいいなぁ✨✨✨✨と。
息子の時に気づけば良かったんですが(笑)
フムフム
- 0~4歳のお子様向けに月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定
- 毎回6点(購入価格で15,000円以上のおもちゃを送付)提供する業界最大手のサービスです。
- └事前のアンケート回答で、手持ちおもちゃと重複しないようにプランを作成
へぇ〰️、レンタル3340円だけど送られてくるオモチャは倍以上の価値があると。
家で似たようなオモチャがあると損した気持ちになるけど、被らないようにしてくれるのもナイス😆👍✨
特に、私は小さい頃オモチャをほとんど買ってもらえなかった反動か、ついつい買いすぎてしまうので、節約も出来るからいいなと🎵
親目線で買うとどうしても片寄ったり好みが出てしまうけど、いろんな種類のオモチャが試せて気に入れば買い取ったりもできるし
私みたいに、第2子は性別が違う人や
なるべくオモチャを買わずに、買っても必要最低限にしたい方にオススメです🎵
↓興味がある方はぜひ🍀
後、息子の個人的な悩みと言うか、成長の一環だと思うのですが…
最近、自分の足の爪を噛もうとするんです…
歯が痒いのかな?と
家では構いませんが、近所のお家に遊びに行った時にやられると困ります😅
(靴下も自分で脱いでしまうので😱)
↑これを使ってみようかなと検討しています🎵
- 日本製でオーガニック成分を配合した子どもに優しい苦いマニキュアなので、見た目も可愛い❤️
- ・苦味成分はおもちゃやゲーム機の誤飲を防止するために広く使われている成分なので、安心です🍀
- ・1日1回塗るだけ簡単なので、寝ているときにでもササッと塗れちゃいます❗
- 除光液は必要なし。(除光液が必要なら逆に危ないのでホッとしました❗)
-
市販の消毒用アルコールや除菌シートで簡単に落とせるみたいなので一安心🎵(除菌シートならコロナの影響で持ち歩きまくっていますから)
- 安全性試験でホルムアルデヒドやヒ素などの 毒性物質が検出されないことを確認済みなので、舐め放題じゃあないですが安心できますよね🎵
私も幼少期の時から小学校高学年まで
恥ずかしいから止めたくても止められなかったので、出来れば癖が習慣付く前に保護者の方と協力して、こういった商品を使いながら克服できたらなと思います☺️
まだまだ成長するにしたがっていろんな悩みが出てくると思いますが一緒に悩みながら
親子共々成長していけたらと思っています🎵
最後に今、私と同じように妊娠中の方にオススメ🎵↓
コロナで収入が激減して節約できるところは
押さえたい&物を増やしたくない方にもオススメします🍀
↑今日もやんちゃだけど可愛い息子に癒されてます🎵
1歳8ヶ月ってどのくらい話すの?
こんにちは👋😃
↓1歳8ヶ月の息子です❤️
息子は他のお友達と比べると、言葉の遅れと
言うか、言葉数は少ない気がします。
現時点で
- ママ
- パパ
- ブーブー
- (いないいない)ばぁ
- はい
- うん
- にゃんにゃん
だけなので…でもこれでもここ1ヶ月で
かな〰️り増えた方です…😅
やっぱり、保育園に通っているおかげで
言葉が増えているのかな?
息子が絵本に興味を持ってくれたのが
つい最近なので(前まで本=噛むオモチャでした(苦笑))
せっかく今、興味を持ってくれている&
今からぐんぐん言葉を吸収してくれる貴重な
時期。
息子が楽しめて、かつ勉強✏️にもなる何か
いい物ないかなぁ〰️とネットサーフィン…
あ、これいいかも‼️↓
フムフム🤔
よく日本語バージョンで言葉を覚えよう❗は
見かけるけど、英語かぁ…。
何々、説明文が書いてあるぞ〰️。↓
たった35日、遊んでいるだけで私の子供が英語を話し始めた!世界18カ国、60年間で累計100万人以上が体験している 【七田式】の英会話新メソッドを学べば・・・ → わずか1ヶ月ほどでお子さまの口から英語がポンポン飛び出す!?「日本文芸アカデミー賞受賞」「社会文化功労賞」「国連世界平和賞」 を受賞した、全世界で認められた七田式メソッドを使えば・・・ 1日たったの7分。 子供ならみんなが持っている「英語のスイッチ」 が、魔法の英語ペンで遊んでいるだけで自然と入り 英語が口からどんどん溢れ出す!?「しばらくすると、Yes Noなど簡単な単語を口に出すようになった」「まだ幼稚園なのに単語だけじゃなくてフレーズも喋った」「発音は親の私より上です」 楽天市場ランキング4部門1位を獲得!(2020年8月) 35日完結バイリンガル英語脳プログラム!7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)<音声ペンver.> その驚きのメソッドとは?
フムフム、確かに
- 今はまだ言葉をぐんぐん吸収し始める大事な時だし
- 街に溢れている日本語みたいな発音の英語に触れる前にネイティブな英語の発音を聴かせるのって大事
- ペンも太いし、しっかりしているから大人が見ていれば自由に使わせてあげられる
- 個人差はあるけど短期間で効果が出るのは嬉しい😃💕
- 急に教材をうん万円も無理だけどこの値段なら将来の投資と思っても痛くない‼️
一番は値段、後は本の耐久性、付属のペンは
危なくないか、何より楽しめるかが大事なのですが…
お子さんがペンを持つのに抵抗がなくて
(握るのに慣れている&ペンが好き)
我が家の息子のように言葉がゆっくりな子、
あるいはステップアップして英語に触れさせたいなと思っている方にオススメします😃
一度きりの一番成長する時期。
何でも吸収してくれる楽しみな時期。
新しい🆕才能が発見されるかもしれません
↑興味がある方は見るだけでも✨
楽しく学べるっていいですよね😃
今日の息子❤️
↑オモチャ箱に入って遊んでる〰️(笑)
義理の実家の猫🐱は可愛いけどアレルギー持ちの自分にとっては辛いので考えてみました🍀
こんにちは🎵
久しぶりにブログを更新します☺️
私は結婚して2年半になるんですが
皆さん、義理の実家にはどのくらいの頻度で
訪問❓あるいは帰省されていますか❓
距離や付き合い方、孫の有り無しにもよるんでしょうが…🤔
私自身の実家は毒親両親の元で育てられていた&結婚の報告をしたら金銭的に何かするのも、付き合いが増えるのも煩わしいと言われ
(私だけにこっそりと耳打ち)それ以降ずっと
音信不通になっています😅
口を開けば金、金だったので今は清々しい気持ちですが…
話しを戻しまして。
私が住んでいる所は田舎なので月に一回は
義理の実家におじゃましています。
これが少ないのかは❓ですが…。
主人は長男で私は義理両親にとって初めての嫁で。
他に義理妹さん、弟さん、お義父さん、お義母さん、そして猫三匹が一緒に住んでいます
まぁ、私以外は皆身内で(私も結婚したので身内になりますが😅)
訪問して、息子がいるからまだ何となく気が
紛れますが、めちゃくちゃ気を使います…
特に今は妊婦でトイレも近いので、なるべく
水分とらないように腹圧をかけて尿漏れしないように気を付けています。
(妊婦になると何故か尿漏れしやすくなります😭)
でも、ご両親、ご兄弟共に優しくて嫌な思いはしたことがありません。
ですが、義理実家に行くといつも花粉症が
酷くなった症状が出てしまっていて
気になって息子のアレルギー検査を受ける
時に自分も受けてみました。
そしたら、猫アレルギーであることが判明…😞
あぁ、やっぱりなと言う気持ちと
これから長く付き合っていくのにアレルギーなんて憂鬱だなと落ち込んでしまいました。
ご両親は気を使ってなるべく猫たちが
私の側にいかないようにしてくれるんですが
そうすると脱走してしまうことがしばしば…
お義母さんは女性らしいガーデニングの趣味をお持ちで庭には色んな種類の花が咲き乱れています。
猫たちも、これ幸いに隙を見てガーデニングのある庭ヘ行っちゃうんですよね…😅
何度かそのままお外に行ったことも…。
そこで、考えているのが↓
息子がまだ小さいので、本当に危ない所には
ガードがつけていただいていますが
猫のすばしっこさは息子とは比べ物になりません😭
このガードの良いところは
- 同居猫との相性が悪かったり、病気などで居場所を分ける必要があるときにも活躍します。 お年寄りや子供、猫が苦手な同居人と生活空間を分けることが出来ます。
(↑私みたいな猫アレルギーの嫁をもらった方にもピッタリ(笑))
- また、 猫の脱走防止専門店。オーダーメイドだけどリーズナブル!
- 壁・床・柱を傷つけない突っ張りタイプなので賃貸でもOK
- 玄関、廊下、キッチンへの侵入防止など色々なところで使えます🎵
これを開発して下さった方ご本人が大切な
愛猫が脱走してしまい辛い思いをされたそうです…😞
そんな方が一人でも減るようにとの願いが込められています。
私とは趣旨が違いますが…
きっとアレルギーがあって中々顔見せできない方もいらっしゃると思います。
私と同じように悩んでいる方にもオススメしたいです🍀
長々読んでくださりありがとうございました🌼
今日の息子❤️↓
↑長いストローを使い器用に飲んでいます(笑)